top of page

学校紹介
運営方針
アンカレッジ日本人補習学校運営理事会は、教師及び保護者の相互信頼と協力を得て、海外子女教育の目的と、
国際的な教育環境の変化を視野に、人間性豊かで逞しい国際人としての生徒を育てる事を基本に学校運営を行っています。
生徒、保護者、学校関係者の相互の理解と信頼によって
「元気で、笑顔で、学習し、登下校」ができるような明るく楽しい学校づくりに励んでいます。
年間必要授業日数を確保し、日本の学校における最小限必要な授業科目を行うことを目的とし、
また本校が日本の義務教育の疑似体験の場となるよう努めています。
学校運営
総会:学校運営上最高の決議機関であり、本校生徒の保護者及び理事により構成され、 定例総会は、毎年度末に一度開かれます。
理事会:理事長、会計監査理事、行事担当理事、学校担当理事、特別理事、及び、校長理事で構成され、月1回開催される定例理事会において、次の事項について審議し、理事の過半数の賛成をもって決定、承認します。
-
学校運営規約、及び、学校細則の改正案。
-
教員と事務局員の雇用及び解雇、並びに、給与。
-
授業料及び入学金。
-
前年度決算の確定、及び当年度末推定決算案。
-
新年度予算案。
-
その他、学校運営上必要な事項。
学習時間
毎週土曜日
9:00 ~ 14:20 ( 4月 ~ 10月 )
9:00 ~ 13:00 ( 10月 ~ 3月 ) ( 現地祝祭日に準ずる )
* 50 分間 計 5 回 の授業の合間に、10 分間 休憩 3 回 と40 分間の
休憩 1 回 があります。
* 11月 14日 以降は、計 4 回 の合間に、10 分間 休憩 2回 と 20 分間 休憩 1 回
夏期集中授業
現地校終了後翌週から 1 週間
* 火曜日から土曜日までの 5日間
学年制度
制定学年は、小学部1年から6年、中学部1年から3年まです。進学にあたっては、それに相応しい出席日数を満たすこと、または相当の学力を有する事とします。当該学年相当の学力を客観的に判断すること、及び進級指導の指針とすることを目標として、年度末に学力テストを実施しています。
学習内容
